The Rising Sun between ‘Meoto Rocks’ at six in the morning on March 20, Vernal Equinox Day 2021
夫婦岩からの日の出 4月20日午前6時:2021年春分の日 Photo by Kentaro Chiba
1:出雲神話
このラインには幾つかの神話、伝説、歴史が重なっており、その初期に関わり、根幹を成していると考えられるは出雲神話である。旧暦10月を神無月と言うが、出雲地方では神在月と呼ばれており、この時期には出雲大社に全国の神様が集合し、大国主命への表敬訪問が行われるが、神様の出雲での最初の集合地点がこのラインの西端にある朝山神社である。上のラインの数字をクリックすれば(27の地図に分割されている)それぞれの地点の拡大地図をご覧頂ける。各スクロール地図の下には重要と思われるポイントを書き加え、それらについて自分なりのコメントも少しずつ書き込み始めた。春分、秋分に太陽がまっすぐ東西を通過するこのライン(緯線)は房総いすみから、出雲への神々の往路であり、帰路については万九千神社を起点とし千葉県一宮町の玉前神社を到着点とするラインが別に用意されていると考える。これが
ラインAの復路35°22′30″Nラインで、この万九千神社には帰国前に神様が集合すると言われている。また記紀エピソードとしてはヤマトタケルの箱根越えのエピソードも足柄峠でこのラインで交錯し、大和朝廷の東国への勢力拡大との関わりが推定される。
1:Izumo mythologies
On this alignment there are several mythologies and legends and histories are layered but the earliest and fundamental layer must be related to Izumo mythologies. In October, used to be called Kanna-Zuki, meaning the month of gods’ absence but only in Izumo province it has been called Kamiari-Zuki meaning the month of gods gathering. According to Izumo mythology, gods are supposed to be summoned to Izumo Tisha Shrine to make a courtesy call on Ookuninushi-mikoto, the god of Izumo Taisha, Asayama Shrine has been considered as the first gathering place for gods from all over this country just before their visitants to Izumo taisha.
Regarding gods’ returning home, another line is prepared whose departure point is Makuse Shrine, where gods are supposed to gather before their returns and its terminal is Tamasaki Shrine in Ichinomiya Town, Chiba prefecture. This is
line A, the homeward 35° 22′ 30″ N line.
The main building of Asayama Shrine is exactly located on the latitude point as the same point of the middle of Meoto rocks’ entrance beyond 692.74 km. This is a long scroll map separated into 27 pieces on which I listed and will list up new points, which seem to be related to and I am adding my personal comments. If you click on the line divide into 27 parts above, you will experience this line closely. I hope you will note that when each scroll map appears, its leftmost part is always coming. Each scroll map is too large to be shown its whole image, but you can scroll it freely with an arrow key on the bottom.
2:大友皇子房総半島逃亡伝説/鎮魂と封霊のライン
大友皇子は672年の
壬申の乱の敗北後滋賀で自害したと正史には記録されているが、房総半島各地には古くから大友皇子逃亡伝説が伝わり、それぞれの場所での言い伝えや、祭祀などが互いに関係し合い、房総半島全体で、ネットワークを構成し、一貫性のあるストリーを形成しているので、この逃亡説を真摯に受け止める学者も多いと聞く。また豊田有常の小説
「大友の皇子東下り」もこの伝承に基づいて書かれている。この35°19′10″Nライン上にも複数の大友皇子にまつわる神社、遺跡がある。しかし、壬申の乱以前に創建された神社、古墳等もライン上に存在していので、ラインの設定後に敗者である大友皇子の慰霊、もしくは封霊の意味が付加されたのかも知れない。また大友皇子だけではなく、例えば鎌倉には鎌倉幕府終焉の地である北条高時の腹切りやぐら
N.03、滋賀県米原市にはやはり北条氏の有力武将であり、最後の六波羅探題北方の北条仲時と一族郎党が自刃した蓮華寺、さらに、同市には関ヶ原で奮戦した大谷吉継の首塚
N.15も在る。他にも失意のうちに死んだ人物にゆかりのある場所を複数ライン上に見つけることができるが、これは単なる偶然ではなく、このラインが最初に聖別化されたが故に、後に
御霊信仰として、敗者たちの慰霊、封霊の役割を担って来たのかも知れない。また
復路ラインA-N.14にも同様に、御首神社(平将門公史跡)喪山古墳(伝天稚彦命墓所)がある。また
ラインA-N.15には関ヶ原古戦場があり、石田三成の陣跡がある。ここは三成終焉の地ではないし、この地を選択したのは三成自身であるので封霊とは無関係ではあるが、北条氏終焉の地、東勝寺跡(腹切りやぐら)との不思議な運命の符号がラインによって暗示されているような気がする。
2: The legend of Prince Otomo’s escape and demise in Boso peninsular:
After the defeat of Jinshin war in 672, It was officially recorded that
Prince Otomo killed himself in Shiga pref. area in Nihon Shoki, the oldest Chronicles of Japan. However, in Boso area, there are lots of legends of Prince Otomo’s escape remained and these stories have been told in many different places and shrines and temples for 1300 years. Those stories and ceremonies at shrines relate to each other and creating a constellation of a consistent tragic story so even some academic scholars believe that these legends would be reflecting historical fact. The historical novel, ‘Prince Otomo’s Escape to the west’ by Aritsune Toyoda was based on this legend. On this line, especially in Chiba prefecture, you will see several shrines and ruins connected to Prince Otomo. But in Chiba pref. there are lots of Kofun and shrines which were allegedly built before Jinshin war in 672, It means before 672 this alignment was already set, and then a new mission might have been added on this alignment to comfort and seal Prince Otomo’s soul after Jinshin war. You will find another spots where other historical tragic figures died in despair and hopelessness on the line. I guess, it might be possible to think this line has taken missions to console and seal those defeated souls as
Goryo Worhip since Jinshin war in 672 because of the sanctity of the line.
3:白山神社との関わり
そもそもこのラインを最初に意識したきっかけはあるサイクリストのブログの中に、高来神社(神奈川県大磯町)
N.04と俵田白山神社(千葉県君津市)
N.02が同緯度にあるという記述をみつけ興味を覚えたからである。このブログによると、大磯高来神社には白山神社も祀られており、壬申の乱で敗走した大友皇子の霊を封じる役割を担っているとのことであった。地域の伝承で大友皇子の陵があると信じられている千葉県君津市の俵田白山神社は封じられる側であるが、それではなぜ白山神社であったのであろうか。またこのラインを拡張する過程でライン上に複数の白山神社を見つけたが、白山神社は謎の多い神社として有名であり、渡来人(朝鮮半島系)たちとの関わりも深い。しかし、白山神社は朝鮮半島の中では
新羅系であると言われ、一方、大友皇子は父
天智天皇の代から新羅に滅ぼされた
百済系とのつながりが強く、百済滅亡後も百済再興を目論む遺臣を近くに置いたと考えられる。つまり壬申の乱後、勝者である
天武天皇側は大友皇子の御霊を封じるために皇子ゆかりの地に新羅系の白山神社を置き、その後再度権力の逆転(c.f.
第49代・光仁天皇への皇位継承〜天武系から天智系へ)が起こり、白山神社のステータスにも変化が生じたのかも知れない。もちろん白山信仰自体は今でも多くの人々によって支持され、守られており、中世においても加賀・越前・美濃を中心に白山衆徒の力は15世紀後半の加賀の一向一揆の戦乱で衰退するまで、強大であったので、大雑把で早急な感想は控えるべきであろうが、白山神社が歴史の中で、禁忌とされていた何かをその深部に抱えて来たことは事実である。しかし特に2000年以降、
前田速夫氏による白山神社の謎に正面から取り組んだ著書が何冊か出版され、今、漸くオープンな議論が始まったような気がする。今後もこのスクロールの展開、成長とともにこのラインと白山神社の関わりについて私なりに考えて行きたい。
3:Relationship with Hakusan Shrine and immigrants from Korean Peninsula
I accidentally found a cyclist’s blog where the relationship between Takaku Shrine
N.04in Oiso town, Kanazawa pref. and Hakusan Shrine
N.02in Tawarada, Chiba pref, and the fact that they are both located on the same latitude point were explainded. This story made me excited and taken to these alignments. According to this blog, Takaku Shrine has been charged with a secrete mission to calm and seal
Prince Otomo’s resentful soul as I explain above, but it is a mystery why Hakusan Shrine has related to Prince Otomo. Hakusan Shrine has been considered as quite mysterious and tabooish in Japanese history and has allegedly had a close relation with immigrants from Korean peninsular as the same as Takaku Shrine. Recently, open and free discussion about Hakusan Shrine seems to have been released and easier since Hayao Maeda’s books on Hakusan Shrine published in 2000, but it is true that some of Hakusan shrines has been still forced to be connect to secrecy and taboo in this country for a long time. So being conscious of avoiding hasty comments, I would like to slowly slowly and deliberately improve my thought about this issue as the scroll map is growing.